空港のユニバーサルデザインセミナー in福岡 (日本福祉のまちづくり学会 事業委員会) 主催:一般社団法人日本福祉のまちづくり学会事業委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 共催:一般社団法人全国空港ビル事業者協会、福岡国際空港株式会社 後援:国土交通省 ユニバーサルデザインという概念は、ロナルド・メイス(Ronald Mace米国)氏により、1985年に公式に提唱されたものである。その考え方は、「年齢や能力、状況などにかかわらず、デザインの最初から、できるだけ多くの人が利用可能にすること」が基本コンセプトである。これを実現するためには最初から障害当事者と共にインクルーシブデザインで行うことがベストです。 その意味で、今回はインクルーシブデザインまではいきませんでしたが、空港のユニバーサルデザインセミナーは、出来るだけ多くの人が利用できる空港を目指して、2019年度、2020年度において8つの空港を専門家(東京国際空港(羽田空港)・成田国際空港でデザイン実績を経験した8名)と一緒に、現地の空港職員等10名程度と空港全体を歩き、診断を行いました。さらに、問題点と課題、改善方法を議論しながら整理する方法をとりました。本セミナーでは、8つの空港の報告に加え、新しい課題として、「認知症・知的障害・発達障害」など、見えにくい障害の対応方法や、刻々と変化しているサイン環境、交通社会が一変しつつある中で漫然と行っている二次交通の課題等を含めてお話します。 10月14日(1日目) 場所:福岡空港ターミナルビル/福岡国際会議場 視察:12:30−15:00 福岡空港国内線ターミナルビルの視察 集合:福岡空港国内線ターミナルビル 別棟3階 セミナー:16:00−17:30 福岡空港の整備を巡って 集合:福岡国際会議場 4階409・410号室 10月15日(2日目)   場所:福岡国際会議場4階409・410号室 第一部:9:00−12:15 空港のユニバーサルデザイン 第二部:13:30−14:30 成田国際空港の試み 第三部:14:45−16:30 特定テーマ 【1日目】10月14日(木)12:30−17:30 ■視察/福岡空港国内線ターミナルビルの視察 12:30-15:00【定員60名】 12:30 集合・受付 集合場所:福岡空港 国内線ターミナルビル別棟3階 12:45 オリエンテーション 福岡国際空港(株)施設・技術本部 施設部 施設計画課長 中原 和浩 13:15 ターミナル視察 国内線ターミナルビルの旅客動線(バリアフリールート)を数班に分かれて視察 15:00 ターミナル視察の終了 15:00 セミナー会場へ移動開始 福岡市営地下鉄 博多駅下車バス約15分(福岡国際会議場4階409・410号室) ※視察参加者は、受付(荷物のお預かり、班分け)の関係上、12:30までにお越しください。 ■セミナー/福岡空港の整備を巡って 16:00−17:30【定員:会場60名、Zoom 80名】 会場:福岡国際会議場4階409・410号室 コーディネーター:(公財)交通エコロジー・モビリティ財団 錦織修 16:00 開会挨拶 (一社)全国空港ビル事業者協会会長/本空港ビルデング(株)代表取締役社長執行役員兼COO 横田 信秋 16:10 空港周辺の高さ制限について(20分) (公財)交通エコロジー・モビリティ財団 錦織 修 16:30 挨拶 福岡国際空港(株) 代表取締役社長 永竿 哲哉 16:35 福岡空港国内線ターミナルビルの整備とその工夫(35分) 福岡国際空港(株) 施設・技術本部 施設部 施設計画課長 中原 和浩 17:10 質疑応答(10分) 17:20 閉会挨拶 (一社)全国空港ビル事業者協会 常務理事 高柴 和積 【2日目】10月15日(金)9:00−16:30【定員:会場60名、Zoom 80名】 会場:福岡国際会議場4階409・410号室 第一部:空港のユニバーサルデザイン【9:00−12:15】 コーディネーター:(公財)交通エコロジー・モビリティ財団 澤田 大輔 9:00 挨拶 (一社)全国空港ビル事業者協会会長/日本空港ビルデング(株)代表取締役社長執行役員兼COO 横田 信秋 9:10 バリアフリー法の最近の動向(20分)(国土交通省 総合政策局 バリアフリー政策課長 真鍋 英樹) 9:30 空港の最近の動き(30分)(国土交通省 航空局 航空ネットワーク企画課推進官 太田 信博) 10:00 空港のユニバーサルデザイン診断の考え方(10分)((公財)交通エコロジー・モビリティ財団 竹島 恵子) 10:10 休憩(5分) 10:15 空港診断結果を受けて(120分) 1.空港整備における重要なポイントの整理(15分) ・空間構成におけるアクセシビリティの考え方(中央大学研究開発機構 機構助教 丹羽菜生) ・空港のおける人的支援の重要性/人的支援と視覚障害者誘導用ブロック(中央大学研究開発機構 客員研究員 庄子美優紀) 10:30 2.空港UD診断を受けた各空港ビル担当者のお話(100分) ・当事者参加と空港ビルにおける整備について<UD診断の評価結果/診断を踏まえた整備背景の紹介>((公財)交通エコロジー・モビリティ財団 竹島恵子/中央大学研究開発機構 客員研究員 庄子美優紀)  UD診断実施会社(参加予定:旭川空港ビル(株)、山形空港ビル(株)、北陸エアターミナルビル(株)、出雲空港ターミナルビル(株)、徳島空港ビル(株)、宮崎空港ビル(株)、鹿児島空港ビル(株)、那覇空港ビル(株)) ・空港のおける人的支援の重要性/人的支援と視覚障害者誘導用ブロック(中央大学研究開発機構 客員研究員 庄子 美優紀) 11:55 3.今後の課題(20分) ・空港診断を受けた効果/今後の課題(八千代エンジニヤリング(株) 別府 知哉) ・二次交通、新しい人的支援(マッチングアプリの活用)について(中央大学研究開発機構 機構教授 秋山 哲男) 12:15 質疑応答(15分) 12:30 休憩・昼食(60分) 第二部:成田国際空港の試み【13:30−14:30】 コーディネーター:中央大学研究開発機構 機構教授 秋山 哲男 13:30 バリアフリー法とインクルーシブデザイン (10分)(中央大学研究開発機構 機構教授 秋山 哲男) 13:40 成田国際空港の改修事例(30分) (CS推進部 マネージャー 田中 幸司) 14:10 質疑応答(20分) 14:30 休憩(15分) 第三部:特定テーマ【 14:45−16:30 】 コーディネーター:八千代エンジニヤリング(株) 別府 知哉 14:45 ピクトグラムやサイン計画の最近の動向(20分)((公財)交通エコロジー・モビリティ財団 竹島恵子) 15:05 見えにくい障害について(30分)(中央大学研究開発機構 機構助教 丹羽 菜生) 15:35 空港の二次交通(30分)(八千代エンジニヤリング(株) 森 和也) 16:05 質疑応答(15分) 16:20 閉会挨拶(公財)交通エコロジー・モビリティ財団 理事長 大久保 仁 申込方法 【申込窓口】 右記のURLよりお申し込みください(イベント登録サイトEventRegist を使用)。  ⇒ https://eventregist.com/e/Airport_UD_in-FUKUOKA フォームでのお申込が難しい方は、お名前(ふりがな)、ご所属、参加方法(現地参加かZoom参加)、ご連絡先のメールアドレス、当日ご連絡が取れる電話番号、事前テキスト希望の有無を記載の上、事務局までメールでご連絡ください。 (事務局:jigyou.fukumachi@gmail.com / 担当:丹羽) 【参加申込に関する留意事項】 申込締切:9月10日(金) ・参加費:3,000円(資料代) ・参加定員:現地参加60名、Zoom参加80名(定員に達し次第、受付終了)※感染症対策として、人数制限をしています。 ・視覚障害があり、事前にテキスト送付を希望される方は、事務局までご連絡ください。 ・現地参加される方で、車椅子使用の方、また介助者同行の方は予めお知らせください。お席の準備をさせて頂きます。 ・当日は文字通訳のみ実施いたします。 ・参加中の録画・録音・写真撮影は固くお断りします。ご遠慮いただきますようお願いいたします。 【Zoom参加について】 ・Zoom参加は、1日目セミナーからとなります。視察時のZoom配信は行いません。 ・Zoomウェビナー形式でのご参加となります。参加者の画像・音声・お名前は、他の参加者には公開されません。 ・Zoom参加のための技術的なお問合せについては可能な限り対応いたしますが、十分に満足のいくサポートまではお約束できませんので、予めご了承ください。 ・現地参加と同様、資料代として3,000円を申し受けます(事前支払)。 ・資料は9月下旬にメールにてお送りいたします(予定)。また、ウェビナー参加の事前登録ご案内は、10月12日迄にメールをお送りいたします。13日になってもご案内がない場合は、お手数ですが下記事務局までご連絡を下さい。 ・お支払後のキャンセルの際には、資料発送前に限り、EventRegistのシステム上での返金対応のみ承ります。返金に係る手数料についてはご負担いただきます。また、資料発送後のキャンセル(返金)はお受けできません。 ・参加者側の通信環境や機器の不具合によって、音声・映像を十分に届けられなかった場合でも、返金対応はいたしかねますので予めご了承ください。 ・参加中の録画・録音・写真撮影は固くお断りします。ご遠慮いただきますようお願いいたします。 コロナ感染拡大の場合開催の中止や払い戻しに関しては9月中旬以降に別途ご連絡いたします。            お問合せについては、事務局までメールでご連絡ください。(事務局:jigyou.fukumachi@gmail.com / 担当:丹羽) 会場案内 福岡国際会議場4階409・410号室 福岡市博多区石城町2-1 / TEL:092-262-4111 参考URL:https://www.marinemesse.or.jp/congress/access/