10月16日 研究発表会 プログラム (東北オンライン) 10月16日(土)10:00〜11:30 会場1 分科会1a [特定課題研究] ファシリテーター:寺内 義典 (国士舘大学) ファシリテーター:松田 雄二(東京大学大学院) 1a-1 共生型生涯学習の場の概念と求められる機能 記伊 実香 1a-2 交通行動データに基づく都市健康度の類型化に関する考察 秋山 孝正 井ノ口弘昭 会場2 分科会2a [BF環境整備(1)] 10月16日 10:00〜11:30 座長 男鹿 芳則(一般財団法人世田谷トラストまちづくり) 副座長 丹羽 太一(東京大学経済学研究科REDDY) 2a-1 日中韓における近年のバリアフリー法制度と運用課題 その1.韓国における近年のバリアフリー法制度と運用課題 柳 尚吾 橋儀平 2a-2 日中韓における近年のバリアフリー法制度と運用課題 その2.中国における近年のバリアフリー法制度と運用課題 肖 子睿 橋儀平 2a-3 日中韓における近年のバリアフリー法制度と運用課題 その3.近年における日中韓バリアフリー法制度の比較考察 橋 儀平 柳尚吾,肖子睿 2a-4 福祉のまちづくりにおける「弱さのちから」の活用 −イタリア・トレント市の事例を通じて― 石塚 裕子 2a-5 介護老人保健施設における散歩の実施状況と影響 河西 大介 山本早里 2a-6 多目的トイレの印象と名称を考える 松原 淳 正田小百合,藤村智子,江原顕 10月16日(土)12:30〜14:00 会場1 分科会1b [移動・交通・情報(1)] 10月16日 12:30〜14:00 座長 嶋田 喜昭(大同大学) 副座長 澤田 大輔(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団) 1b-1 名古屋鉄道の軌跡(バリアフリー) 平山 晶士 1b-2 郊外での高齢、障がい者の移送及び物流を担うUD Mobilityとその運用の研究 田中 晴美 西山敏樹 1b-3 東信地方での公共交通実証実験で見えたもの 森口 将之 1b-4 全国の自治体における遠隔手話通訳サービスの実態調査 志磨村 早紀 巖淵守,宮本雄司 1b-5 文化財のアクセシビリティを再考する 古瀬 敏 会場2 分科会2b [BF環境整備(2)] 10月16日 12:30〜14:00 座長 鈴木 克典(北星学園大学) 副座長 岩浦 厚信(フリーランス) 2b-1 地方都市におけるバリアフリーの基盤作り 熊澤 宏夫 橋儀平 2b-2 都市の高密度に積層されたバリアフリーネットワークの構築について −渋谷駅周辺の避難場所のアクセシビリティの実証的研究− 織田 友理子 織田洋一,大内宏友 2b-3 都市公園におけるインクルーシブな整備に向けた分析・評価手法 の検討-新宿中央公園・上野・幕張・日比谷・大川端の事例研究 織田 友理子 織田洋一,大内宏友 2b-4 いいところ発見隊!発達障害にやさしいSA・PA調査報告 橋口 亜希子 2b-5 公園管理実務者を対象としたオンデマンド・オンライン方式によるユニバーサルデザイン教育の試行 美濃 伸之 会場3 分科会3b [案内・サイン計画] 10月16日 12:30〜14:00 座長 須田 裕之(筑波技術大学) 副座長 柳原 崇男(近畿大学) 3b-1 3次元点群データを用いた歩道形状の検出精度向上に関する検証 八木澤 柊斗 江守央 大島明 3b-2 VRを用いた空間混雑度別の車いす利用者視点のサインの判読に関する実験 木戸 慎也 江守央 佐田達典 3b-3 屋内用誘導ブロックの製品化と施設導入状況 −視覚障害者のための屋内誘導システムに関する研究(その5)− 桑波田 謙 3b-4 床型サインの設置状況調査および設置条件に関する研究 山口 浩太郎 3b-5 認知症者に配慮した光と音で情報を伝えるホワイトボードの開発 大森 清博