8月7日日曜日 研究発表[会場 多目的会議室3・4] 時間12:30〜13:45 セッション名 MS4B案内・誘導・情報バリアフリー 座長 古瀬敏(フリーランス) 発表 1.伊藤啓 多様な色覚の人への見分けやすさに配慮したカラーユニバーサルデザイン推奨配色セット第4版の開発(東京大学分子細胞生物学研究所) 2.吉野谷友希 中国人と日本人のピクトグラムの認知度に関する研究 (摂南大学大学院) 3.岩田三千子 輝度画像を用いた晴眼者低視力者の視認性評価 (摂南大学) 4.大野央人 駅の視覚障害者誘導用ブロックに使うための輝度コントラスト測定マニュアルの作成 (鉄道総合技術研究所) 5.田端大誉 視覚障がい者を対象とした横断歩道口発光ブロックの受容性の評価 (株式会社キクテック) 時間14:00〜15:15 セッション名 MS5B観光地・観光バリアフリー1 座長 沼尻恵子(国土技術研究センター) 発表 1.武者圭 クルージングトレイン等におけるバリアフリー化の事例研究〜E26系客車を事例として〜 (UDNJ) 2.山名勝 車いすユーザーが体験した香港のバリアフリー (交通まちづくり学研究会) 3.田中絵里子 特別支援学校の修学旅行における課題抽出―教員の意識調査に基づく分析― (日本大学) 4.石塚裕子 ユニバーサル・ツーリズムによる新たな社会的ネットワークの可能性 (大阪大学未来戦略機構) 5.中子富貴子 ユニバーサルツーリズムに対応する地域内連携モデル (神戸山手大学) 時間15:30〜16:45 セッション名 MS6B観光地・観光バリアフリー2 座長 大塚毅彦(明石工業高等専門学校) 発表 1.大塚訓平 車いすユーザーによる店舗施設のアクセシビリティ調査、及び効果的な情報公開のあり方−情報のバリアを解消する、当事者目線活用の考察− (特定非営利活動法人アクセシブル・ラボ) 2.橋本彼路子 イタリアにおける当事者参加の街づくり−歴史的街区の事例(トスカーナ州ピサ市)− (国立高専機構 小山工業高等専門学校) 3.山本早織 歴史的建造物等におけるバリアフリー整備について (パシフィックコンサルタンツ株式会社) 4.古瀬敏 歴史遺産のアクセシビリティ水準はどう考えるべきか (フリーランス)