2015年8月8日土曜日
発表会場 研究発表会場A(講義室2) 
セッションNO 1日目1A
分野 建築・住環境整備1
座長 阪東 美智子
9:30〜9:45 1日目1A-1
鈴木 孝明
4障害種別を併設した特別支援学校における施設環境の整備課題
東洋大学大学院
9:45〜10:00 1日目1A-2
持田 美沙子
都市近郊部における高齢者の住まい方と居住継続のための地域交流
熊本大学
10:00〜10:15 1日目1A-3
澤田 有希
事例報告からみる住環境整備の目的と効果
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
10:15〜10:30 1日目1A-4
牛木 彩子
重症心身障がい児(者)の地域生活に向けた保護者の活動とケアホーム設立について
国際医療福祉大学
10:30〜10:45 1日目1A-5
上野 勝代
精神障がい者の家族が望む居住システム
神戸女子大学
10:45〜11:00 1日目1A-6
土川 忠浩
情報交換誌「はがき通信」にみる四肢麻痺者の生活・体験情報に関する研究
兵庫県立大学
11:00〜11:15 1日目1A-7
山崎 晋
住宅内における高齢者の転倒事故の発生およびヒヤリ・ハットの実態-秩父市における高齢者の家庭内事故に関する研究 その1-
小山工業高等専門学校


2015年8月8日土曜日
発表会場 研究発表会場B(講義室3)
セッションNO 1日目1B
分野 観光地・観光バリアフリー
座長 吉田 樹
9:30〜9:45 1日目1B-1
丹羽 菜生
東京都の重要文化財とそれに関連する建物のアクセシビリティに関する調査 その1
一級建築士事務所BASSTRONAUTS
9:45〜10:00 1日目1B-2
平井 木綿子
知的障がい者の旅行の実態および「バリアフリー旅行」に対する意識に関する研究‐障がい当事者、関係者へのアンケート調査を通じて‐
神戸大学大学院
10:00〜10:15 1日目1B-3
中子 富貴子
ユニバーサルツーリズム促進における官民の動向
神戸山手大学
10:15〜10:30 1日目1B-4
伊藤 緑
積雪観光地における車いす利用者の旅行の課題 ー脳挫傷による右片麻痺のある女性Aを事例としてー
岩手県立大学大学院
10:30〜10:45 1日目1B-5
井坂 美子
ユニバーサルビーチの成立経過と活用状況
茨城大学大学院

2015年8月8日土曜日
発表会場 コメンテーター論文発表会場C-C(講義室4
セッションNO 1日目C-1C
分野 コメンテーター:移動・外出
座長 長谷川 万由美
10:05〜10:30 1日目C-1C-1
三村 泰広
車いす利用者による乗合バス利用時の心理的バリアの実態
(公財)豊田都市交通研究所
10:35〜11:00 1日目C-1C-2
佐藤 真理子
障害当事者が参加した交通事業者向けバリアフリー研修の実施と普及に向けた課題
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
11:05〜11:30 1日目C-1C-3
庄子 美優紀
子ども連れ世帯の外出抵抗の評価に関する研究
株式会社 長大

2015年8月8日土曜日
発表会場 コメンテーター論文発表会場C-D(講義室5)
セッションNO 1日目C-1D
分野 コメンテーター:建築・住環境整備
座長 古瀬 敏
10:05〜10:30 1日目C-1D-1
宮野 順子
住民参加型の点検と助言による施設改善に関する研究 -兵庫県におけるチェック&アドバイス制度を事例としてー(その2)
兵庫県立福祉のまちづくり研究所
10:35〜11:00 1日目C-1D-2
岩浦 厚信
全国自治体における建築物のバリアフリー化関連条例の運用実態について -条例の役割と行政指導のあり方-
宮崎市役所
11:05〜11:30 1日目C-1D-3
山田 義文
豪雪中山間地における高齢者の地域居住継続に関する現状と課題に関する研究-高齢者生活支援ハウス入居者の住環境移行時における分析-
東洋大学

2015年8月8日土曜日
発表会場 ポスター発表会場P(1F)
セッションNO P
分野 ポスター    コアタイムは11:30〜13:30
座長 高井広行+沼尻恵子+高橋儀平
P-1
石塚 裕子
高齢者コミュニティにおける「最後のお見送り」に関する考察
大阪大学未来戦略機構第五部門
P-2
高橋 良至
認知症高齢者のための見守りロボットシステムの開発
東洋大学
P-3
北村 弥生
マンション自治会における災害時要援護者支援 〜首都圏の定住型マンションの事例〜
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
P-4
小川 達寛
地域住民に配慮した道路交通改善案の提示 -ひとと車の安心な共存-
木更津工業高等専門学校
P-5
竹内 潔
歩きやすく白杖で分かる溝つき線状突起による誘導ラインの提案
有限会社テイクス
P-6
伊賀 公一
LED(発光ダイオード)のカラーユニバーサルデザイン
特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構
P-7
田中 陽介
駅や街路における視認性の高い案内サインの実施例
特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構
P-8
公共施設建設における総合的なカラーユニバーサルデザインの実施
特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構
P-9
岡川 恒輝
デジタルサイネージのカラーユニバーサルデザイン
特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構
P-10
吉田 仁美
Deaf Womenの就労
岩手県立大学
P-11
福田 大年
屋外遊びへの発展を促す屋内遊びの試み「こすってでるでる!もようがいっぱい」の活動報告- 頭と体と心をつなぐ遊びの活動「コネキッド」の取組み事例の報告(11)-
札幌市立大学
P-12
狩野 徹
寺院のバリアフリー対応の状況に関する研究ー檀家寺と観光寺の違いー
岩手県立大学
P-13
西島 衛治
地域公共交通に関する実態と今後の方向性
九州看護福祉大学

2015年8月8日土曜日
発表会場 研究発表会場A(講義室2)
セッションNO 1日目2A
分野 建築・住環境整備2
座長 水村 容子
13:00〜13:15 1日目2A-1
三谷 信之
聴覚障害者にも働きやすい職場環境
兵庫県立福祉のまちづくり研究所
13:15〜13:30 1日目2A-2
三谷 千瀬
練馬区における既存建築物バリアフリー促進の取組(2)〜改修助成18年間の推移と課題〜
練馬区
13:30〜13:45 1日目2A-3
室崎 千重
木造応急仮設住宅における居住者にあわせたバリアフリー対応に関する研究
奈良女子大学
13:45〜14:00 1日目2A-4
藤岡 泰寛
高齢化の進む長期経過団地におけるDIYヒートショック対策技術の開発研究
横浜国立大学大学院
14:00〜14:15 1日目2A-5
植田 瑞昌
乳幼児の排便後始末に関する現状と課題 子育て層のオストメイト用汚物流しの共同利用に向けての考察
日本大学大学院理工学研究科
14:15〜14:30 1日目2A-6
植田 瑞昌
重症心身障害児(者)の外出先での排泄環境に関する事例報告と問題点
日本大学大学院理工学研究科
14:30〜14:45 1日目2A-7
小松 修司
小規模施設における高齢者含む成人のトイレ利用に関する意識調査
TOTO株式会社

2015年8月8日土曜日
発表会場 研究発表会場B(講義室3)
セッションNO 1日目2B
分野 移動・外出1
座長 長野 博一
13:00〜13:15 1日目2B-1
山名 勝
台北市の交通実態と日本のバリアフリー
交通まちづくり研究会
13:15〜13:30 1日目2B-2
森口 将之
自動車会社による福祉車両開発の現状と展望
株式会社モビリシティ
13:30〜13:45 1日目2B-3
星野 真美
JR蒲田駅西口駅前広場の再整備に伴うサイン計画の取り組み
株式会社クワハタデザインオフィス
13:45〜14:00 1日目2B-4
中山 剛
高次脳機能障害者が切符の自動券売機を利用する際の困難さに関する調査
国立障害者リハビリテーションセンター
14:00〜14:15 1日目2B-5
井上 俊孝
肢体不自由者における、単独旅行の注意点 左片麻痺者の実体験から
西九州大学健康福祉学部
14:15〜14:30 1日目2B-6
細江 太郎
波形手すりの使用感に関する障がい当事者チェック
大阪市都市整備局

2015年8月8日土曜日
発表会場 コメンテーター論文発表会場C-C(講義室4)
セッションNO 1日目C-2C
分野 コメンテーター:交通システム
座長 松原 淳
13:00〜13:25 1日目C-2C-1
上野 俊行
タイにおける公共交通機関のバリアフリー -スカイトレインのバリアフリー化から-
東京大学総合文化研究科
13:30〜13:55 1日目C-2C-2
大森 清博
聴覚障害者の無人駅および駅員巡回駅の利用状況に関する研究
兵庫県立福祉のまちづくり研究所
14:00〜14:25 1日目C-2C-3
吉田 樹
生活交通としてのタクシーの選択可能性向上に関する実証研究-埼玉県秩父地域「回数券タクシー」実証実験を事例に-
福島大学 経済経営学類

2015年8月8日土曜日
発表会場 コメンテーター論文発表会場C-D(講義室5)
セッションNO 1日目C-2D
分野 コメンテーター:地域社会・生活支援
座長 小板橋恵美子
13:00〜13:25 1日目C-2D-1
佐藤 剛
地方の中小企業協同組合によるユニバーサルデザインの実践研究 -高齢者住宅でのPDCAサイクルの試み-
ライフシステム研究所
13:30〜13:55 1日目C-2D-2
繁成 剛
強化段ボールと間伐材を使った被災地支援
東洋大学
14:00〜14:25 1日目C-2D-3
伊東 英幸
集合住宅における高齢者の身体活動と近隣歩行環境評価結果の分析 -千葉県の習志野台団地を対象として-
日本大学
14:30〜14:55 1日目C-2D-4
難波 健
高齢者の郊外居住における居住の継続に関する研究
兵庫県立 福祉のまちづくり研究所

2015年8月8日土曜日
発表会場 研究発表会場A(講義室2)
セッションNO 1日目3A
分野 建築・住環境整備3
座長 北川 博巳
15:00〜15:15 1日目3A-1
水村 容子
住宅内における高齢者の転倒事故の発生およびヒヤリ・ハットの要因分析 -秩父市における高齢者の家庭内事故に関する研究 その2-
15:15〜15:30 1日目3A-2
石川 彌榮子
高齢者向け住宅居住者の日常生活状況-開設後21年目の事例について
城西国際大学
15:30〜15:45 1日目3A-3
古瀬 敏
東京2020年:望ましいアクセシビリティ水準を考える
15:45〜16:00 1日目3A-4
牟田 聡子
妊娠期から育児期における環境整備に関する基礎研究 妊娠期から育児期における生活環境に関する調査 その1
日本大学理工学部まちづくり工学科
16:00〜16:15 1日目3A-5
正田 小百合
杉並区における子育て支援施設利用の課題の考察
日本女子大学家政学部
16:15〜16:30 1日目3A-6
西村 顕
知的・発達障害のある子どもの住まいに関する研究-キッチンまわりにおける事故実態と家庭内での対応方法-
横浜市総合リハビリテーションセンター

2015年8月8日土曜日
発表会場 研究発表会場B(講義室3)
セッションNO 1日目3B
分野 教育・人材育成
座長 平田 賢典
15:00〜15:15 1日目3B-1
井手 將文
市販ゲームの共用体験による障害に対するイメージ変容(第五報)
佐賀大学
15:15〜15:30 1日目3B-2
井手 將文
高齢者疑似体験で障がいを持つ高齢者の理解は深まるのか?
佐賀大学
15:30〜15:45 1日目3B-3
田中 賢
各種国家資格試験での障害者特別措置に関する考察
日本福祉大学
15:45〜16:00 1日目3B-4
橋本 和幸
ユニバーサルデザイン(UD)教育の取り組み-北海道ユニバーサル上映映画祭での実践より-
北海道ユニバーサル上映映画祭実行委員会
16:00〜16:15 1日目3B-5
蓑輪 裕子
「心のバリアフリー」教育に関する研究-大学生向けの講演会の効果-
聖徳大学短期大学部
16:15〜16:30 1日目3B-6
岡 正彦
地域防災教育ゲーム開発の基礎的研究〜指定避難所の活動イメージトレーニングゲーム〜
東北福祉大学
16:30〜16:45 1日目3B-7
大場 奈央
板橋区の災害時の助け合いの仕組みづくりについて〜避難行動要支援者名簿の活用に向けて〜
明治大学公共政策大学院1年
16:45〜17:00 1日目3B-8
土居 靖範
地域交通政策づくりにおける自治体職員の力量向上の課題
立命館大学

2015年8月8日土曜日
発表会場 研究発表会場C(講義室4)
セッションNO 1日目3C
分野 まちづくりとユニバーサルデザイン
座長 川内 美彦
15:00〜15:15 1日目3C-1
今田 寛典
地方の中小都市における人口流動と高齢化率の実態と課題 −呉市を事例として−
広島文化学園大学
15:15〜15:30 1日目3C-2
松原 淳
健康医療福祉都市構想とヘルシーロードの実践
交通エコロジー・モビリティ財団
15:30〜15:45 1日目3C-3
江守 央
東京都23区における歩道状公開空地の管理に関する研究
日本大学理工学部
15:45〜16:00 1日目3C-4
岡嵜 均
当事者と専門家と共に検討する場を取入れたデザインプロセスの可能性 〜世田谷区内の商業施設での触知図板の設置を事例として〜
世田谷区
16:00〜16:15 1日目3C-5
稲永 陽子
練馬区における福祉のまちづくりの取組について〜身近なまちのつどいの場ガイドブックの作成〜
練馬区
16:15〜16:30 1日目3C-6
稲永 陽子
練馬区における福祉のまちづくりの取組について〜福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業〜
練馬区
16:30〜16:45 1日目3C-7
櫻庭 晶子
高齢者の屋外活動を誘発する緑地保全活動の参加要因
筑波技術大学

2015年8月8日土曜日
発表会場 研究発表会場D(講義室5)
セッションNO 1日目3D
分野 防犯・防災・安全
座長 磯部 友彦
15:00〜15:15 1日目3D-1
朝日向 猛
災害時要援護者の避難環境整備に関する研究(板橋区内でのケーススタディ)
一般財団法人 国土技術研究センター
15:15〜15:30 1日目3D-2
沼尻 恵子
放課後等デイサービス事業所における防災対策に関する考察 〜仙台市つばめっこにおける避難訓練等の取組を通じて〜
一般財団法人 国土技術研究センター
15:30〜15:45 1日目3D-3
大塚 毅彦
社会福祉施設の災害時・平常時における地域貢献に関する考察
国立明石工業高等専門学校
15:45〜16:00 1日目3D-4
西岡 恵里奈
運転免許非保有者の交通規則・交通マナーの知識量に関する調査研究 -高専生を事例に-
呉工業高等専門学校
16:00〜16:15 1日目3D-5
谷内 久美子
高齢者の有する水害の記憶の活用に関する一考察
大阪大学大学院工学研究科
16:15〜16:30 1日目3D-6
阪東 美智子
地域防災計画における要援護者対策及び応急仮設住宅対策ー高齢者・障がい者等に配慮した民間仮設住宅の供与の方策に関する研究 その2ー
国立保健医療科学院

2015年8月8日土曜日
発表会場 研究発表会場E(講義室6)
セッションNO 1日目3E
分野 案内・誘導・情報バリアフリー1
座長 原 利明
15:00〜15:15 1日目3E-1
矢部 建三
七沢更生ライトホームの歩行訓練の効果〜利用者の歩行訓練の到達度を指標として〜
神奈川県総合リハビリテーションセンター
15:15〜15:30 1日目3E-2
坂本 洋一
視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(1)
株式会社ピュアスピリッツ
15:30〜15:45 1日目3E-3
堀 智貴
視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(2) -地域差と制度の理解度に関する都道府県・市区町村調査-
株式会社ピュアスピリッツ
15:45〜16:00 1日目3E-4
高木 憲司
視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(3) -事業の内容と経営実態に関する事業者調査-
和洋女子大学
16:00〜16:15 1日目3E-5
片桐 大樹
視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(4) -サービス内容の満足度に関する利用者調査-
株式会社ピュアスピリッツ
16:15〜16:30 1日目3E-6
中野 泰志
視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(5) --視覚障害特別支援学校におけるサービス利用実態とニーズに関する全国調査--
慶應義塾大学
16:30〜16:45 1日目3E-7
老田 智美
視覚障害者の外出先トイレにおける移動方法と利用状況- 視覚障害者のユニバーサルデザイントイレ環境に関する研究 -
株式会社NATS環境デザインネットワーク
16:45〜17:00 1日目3E-8
吉本 浩二
日本と香港の現状比較を踏まえた新しいエスカレータの音サイン提案

2015年8月9日日曜日
発表会場 研究発表会場A(講義室2)
セッションNO 2日目1A
分野 国際協力・国際化
座長 佐藤 克志
9:00〜9:15 2日目1A-1
山名 勝
オリ・パラ来訪車イス使用者の鉄道利用への深刻な問題
交通まちづくり研究会
9:15〜9:30 2日目1A-2
高橋 未樹子
イスラム教に配慮した施設について
コマニー株式会社 製品開発部 研究開発課
9:30〜9:45 2日目1A-3
川内 美彦
IPCガイドから見たバリアフリー法の問題点
東洋大学
9:45〜10:00 2日目1A-4
渋谷 光美
ベトナムの福祉施設における地域社会連携の重要性について--国立保護施設と慈善事業施設との実情を通じた検討--
羽衣国際大学 人間生活学部
10:00〜10:15 2日目1A-5
仁科 伸子
移民第一世代女性のインテグレーションの過程と要因に関する考察
熊本学園大学
10:15〜10:30 2日目1A-6
木島 英登
スタジアムにおける車いす席整備の国際比較 価格と座席数の相関関係
バリアフリー研究所
10:30〜10:45 2日目1A-7
土橋 喜人
福まちと国際協力が繋がるための事例研究と可能性の模索
独立行政法人国際協力機構
10:45〜11:00 2日目1A-8
高橋 儀平
日本・中国・韓国のバリアフリー法及び施設整備の到達点−中国、韓国の設計標準の考察−
東洋大学

2015年8月9日日曜日
発表会場 研究発表会場B(講義室3)
セッションNO 2日目1B
分野 移動・外出2
座長 大森 宣暁
9:00〜9:15 2日目1B-1
沢田 大輔
公共交通機関における障害者差別解消法施行に向けた調査
(公財)交通エコロジー・モビリティー財団
9:15〜9:30 2日目1B-2
高橋 徹
旅客船におけるバリアフリー化に関する考察
(公財)交通エコロジー・モビリティー財団
9:30〜9:45 2日目1B-3
樋口 恵一
中山間地域における高齢ドライバーの活動量と将来の手段選択に関する分析
公益財団法人 豊田都市交通研究所
9:45〜10:00 2日目1B-4
中岡 良司
地域を支えるインフォーマルサービスの事業立ち上げについて
日本赤十字北海道看護大学
10:00〜10:15 2日目1B-5
明渡 隆浩
子ども連れ世帯の保育送迎時における行動実態と課題に関する基礎的研究
日本大学大学院
10:15〜10:30 2日目1B-6
長谷川 万由美
公共交通利用に関する母親のニーズ
宇都宮大学
10:30〜10:45 2日目1B-7
天野 圭子
電動車椅子利用者のバス利用に関する研究
鳥取大学
10:45〜11:00 2日目1B-8
菊池 英里
栃木県の生活支援交通 -デマンド型交通を中心とした移動サービスの現状-
宇都宮大学

2015年8月9日日曜日
発表会場 研究発表会場C(講義室4)
セッションNO 2日目1C
分野 地域社会・生活支援
座長 今田 寛典
9:00〜9:15 2日目1C-1
中谷 徹
福祉のまちづくりによる地域の創造 -金沢市の地域福祉活動を事例として-
金沢大学大学院
9:15〜9:30 2日目1C-2
佐藤 由美
横浜市大規模団地における高齢者の自立生活支援の実態 〜ケーススタディをもとに
奈良県立大学
9:30〜9:45 2日目1C-3
今井 朝子
セカンドライフを始める高齢者が自分に合った活動を探す過程を支援するアクションリサーチの報告-柏市セカンドライフプラットフォーム事業からの第1報-
ZenZenLab(フリーランス・ユーザーリサーチャー)
9:45〜10:00 2日目1C-4
松井 宏昭
自閉症のある人の地域生活支援-柏市での取組みー
社会福祉法人青葉会
10:00〜10:15 2日目1C-5
伊藤 敦
外来患者の8割を診療所医療で対応した場合の医療費抑制効果
自由が丘産能短期大学
10:15〜10:30 2日目1C-6
宮崎 幸恵
愛知県日進市における高齢者サロンの現状と課題     高齢者の居住支援に関する研究 その5
東海学園大学
10:30〜10:45 2日目1C-7
山下 太郎
まちづくり若者提案事業の活動紹介 ー広島県呉市阿賀地区の事例ー
呉工業高等専門学校
10:45〜11:00 2日目1C-8
下山 航平
高齢化の進む地域におけるコミュニティの実態 -呉市阿賀地区を事例に-
呉工業高等専門学校

2015年8月9日日曜日
発表会場 研究発表会場D(講義室5)
セッションNO 2日目1D
分野 交通システム
座長 狩野 徹
9:00〜9:15 2日目1D-1
藤澤 大貴
千葉県の介護タクシー事業における課題抽出に関する研究
日本大学大学院
9:15〜9:30 2日目1D-2
野田 宏治
高齢運転者の事故防止に向けた免許返納の可能性について
豊田工業高等専門学校
9:30〜9:45 2日目1D-3
磯部 友彦
大都市近郊地域におけるデマンド交通システムの利用者層について
中部大学
9:45〜10:00 2日目1D-4
鎌田 実
大震災被災地での移動・交通に関する検討(その1:釜石でのデマンドバス等)
東京大学
10:00〜10:15 2日目1D-5
鎌田 実
大震災被災地での移動・交通に関する検討(その2:大槌でのパーソナルモビリティ等)
東京大学
10:15〜10:30 2日目1D-6
松原 淳
我が国におけるパーソナルモビリティの可能性と課題
交通エコロジー・モビリティ財団
10:30〜10:45 2日目1D-7
李 虎奎
高齢者のためのパーソナル・モビリティの提案(第2報) -高齢者による有効性の検証-
芝浦工業大学

2015年8月9日日曜日
発表会場 研究発表会場E(講義室6)
セッションNO 2日目1E
分野 案内・誘導・情報バリアフリー2
座長 八藤後 猛
9:00〜9:15 2日目1E-1
水野 映子
福祉のまちづくりにおける聴覚障害者等への対応
株式会社第一生命経済研究所
9:15〜9:30 2日目1E-2
小川 達也
視覚障害者歩行支援システムに用いる3次元モデルの作成
日本大学
9:30〜9:45 2日目1E-3
柳原 崇男
高齢者に対する路面サインの文字可読性に関する研究
近畿大学理工学部社会環境工学科
9:45〜10:00 2日目1E-4
岩田 三千子
ターミナルにおける鉄道乗換時の案内サインの問題点の検討
摂南大学
10:00〜10:15 2日目1E-5
伊藤 啓
ロービジョン者への視認性と景観との調和を両立させた誘導ブロックの開発 その3
東京大学分子細胞生物学研究所
10:15〜10:30 2日目1E-6
井上 賢治
既存眼科病院の建て替えに伴うユニバーサルデザインの取り組み 西葛西・井上眼科病院におけるUDの取り組みについて-報告-
医療法人社団済安堂 井上眼科病院
10:30〜10:45 2日目1E-7
田島 健
東京都板橋区役所新庁舎とユニバーサルデザイン
板橋区

11:00〜13:30 休憩
13:30〜16:00 市民公開シンポジウム