開催要領

  この度「日本福祉のまちづくり学会第10回全国大会(10周年記念大会)」を、東洋大学朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)におきまして開催することになりました。

 日本福祉のまちづくり学会は、市民生活並びに福祉のまちづくりに関わる理論、研究及び技術の向上と発展に寄与することを目的に、1997年に設立された学会です。この目的から本学会は医学、看護・保健学、機械工学、経済学、建築学、社会福祉学、情報・通信工学、造園学、土木工学、人間工学、法律学、理学療法学・作業療法学、リハビリテーション工学、観光学、市民・高齢者・障害者団体など市民の生活基盤づくりに関係するあらゆる分野が連携し、市民生活の機会均等と生活の質の向上に向けた新たな「福祉のまちづくり」の枠組みづくり、研究開発に向けた取り組みを進めています。

 今般の大会では、記念すべき第10回全国大会として「福祉のまちづくり 未来への継承」を大会テーマとしました。 大会初日の基調講演ではパラリンピックなどで世界的アスリートとしてご活躍中の大日方邦子さんに「アスリートからみた世界の街角」と題するご講演を頂きます。さらに、記念大会として会長、副会長等による「福祉のまちづくり これからの10年」と題する記念シンポジウムを開催します。

 また、2日目には埼玉県内における福祉のまちづくり、ユニバーサルデザインの市民活動表彰の最終公開審査会、活動応援投票を行います。最終公開審査会は応募総数48団体から選ばれた10団体により行われます。

  この他、恒例となりました研究者や市民、企業関係者の研究発表会、企業展示会、埼玉県内福祉のまちづくり活動展示会などを随時開催します。

 全国各地から会員の皆様並びに福祉のまちづくりにご関心のある広範な方々のご参加を心よりお待ちしています。

第10回全国大会大会長 古川孝順(東洋大学ライフデザイン学部長)
第10回全国大会実行委員長 高橋儀平(東洋大学ライフデザイン学部教授)

 <開催日時・会場>

◆テーマ:福祉のまちづくり 未来への継承
◆会 期:2007年8月21日(火)、22日(水) 9:00〜17:00
◆会 場:東洋大学朝霞キャンパス 
       ・大学ホームページ案内http://www.asaka.toyo.ac.jp/campus/access.html
       ・全国大会印刷用  
全国大会アクセスマップ

 <開催プログラム>
 ■全国大会のご案内(印刷用)
 ■研究発表プログラム(印刷用)
1日目: 8月21日(火) 
時間
開催プログラム
会場
9:00〜 
   10:15

研究発表1

A−1
観光地・観光バリアフリー(1)
会場−A(講303)
B−1
住宅改修
会場−B(講307)
C−1
歩行環境の構造/ユニバーサルデザイン
会場−C(講304)
D−1
福祉機器評価・開発
会場−D(講210)
E−1
地域社会・生活支援
会場−E(講202)
10:25〜  
  11:55
A−2
観光地・観光バリアフリー(2)
会場−A(講303)
B−2
防犯・防災、交通安全
会場−B(講307)
C−2
共生・気づきのためのプログラムの実践
会場−C(講304)
D−2
BF新法・基本構想策定へ向けて
会場−D(講210)
E−2
まちづくりとユニバーサルデザイン
会場−E(講202)
13:00〜  
  13:25
  開会式 講214(大講義室)
13:30〜  
  14:15
基調講演

「アスリートからみた世界の街角」
  大日方邦子氏(パラリンピック金メダリスト)

  パラリンピック金メダリストの大日方さんをお迎えし、競技志向が強まるパラリンピックの実態やナショナルチームの海外遠征移動で感じていること。欧米、そして日本の公共交通機関やまちづくりの特徴など、豊富な国内外の経験からアスリートとして活動する為に必要な環境についてご講演を頂きます。

講214(大講義室)
14:30〜  
  17:00
記念
シンポジウム

「福祉のまちづくり これからの10年」

 超少子高齢社会の進行、社会基盤の整備動向、バリアフリー新法をはじめとする多くの法制度の動きの中で、福祉のまちづくりそのものの考え方や手法・方向性が、問われています。これからの10年に向けた活動の課題と展開について、経験豊富なパネリストに問題提起を頂きます。
パネリスト:
  三星 昭宏(近畿大学)
  野村 歓(国際医療福祉大学)
  小山 聡子(日本女子大学)
  秋山 哲男(首都大学東京)
  尾上 浩二(DPI日本会議事務局)
コーディネーター:
  橋 儀平(東洋大学)

講214(大講義室)
17:30〜  
  19:30
 懇親会 人間環境デザイン学科実験工房棟
 
2日目: 8月22日(水) 
時間
開催プログラム
会場
9:00〜  
  10:15
A−3
バリアフリー環境評価(1)
会場−A(講303)
B−3
住環境・居住支援(1)
会場−B(講307)
C−3
交通システム
会場−C(講304)
D−3
参画・連携・継続のまちづくり(1)
会場−D(講210)
E−3
案内・誘導・情報バリアフリー(1)
会場−E(講202)
10:25〜  
  11:55
A−4
バリアフリー環境評価(2)
会場−A(講303)
B−4
住環境・居住支援(2)
会場−B(講307)
C−4
教育・人材育成、教育環境
会場−C(講304)
D−4
利用者特性・検証・提案
会場−D(講210)
E−4
案内・誘導・情報バリアフリー(2)
会場−E(講202)
13:00〜  
  15:20

埼玉県内の福祉のまちづくり活動表彰
公開審査会「まちづくり・人の輪づくりコンテスト」最終プレゼンテーション

埼玉県内の福祉のまちづくり分野で活動する市民団体による最終発表と表彰式を行います。応募総数48件の中から1次審査を通過した10団体が最終公開審査に臨みます。参加者による活動応援投票も行いますので、是非お誘いあわせのうえご参加下さい。

講214(大講義室)
15:30〜  
  16:45
A−5
公共の施設環境/サービスのユニバーサルデザイン 会場−A(講303)
B−5
住環境・居住支援(3) 会場−B(講304)
C−5
移動・外出・モビリティ 会場−C(講307)
D−5
参画・連携・継続のまちづくり(2) 会場−D(講313)
E−5
案内・誘導・情報バリアフリー(3) 会場−E(講210)

 ■8月21日・22日両日開催
<まちづくり・人の輪づくりコンテスト 応募活動展示>
   9:00−17:00  埼玉県内、まちづくり・ひとの輪づくりコンテスト応募団体活動展示  会場:講209

<企業・自治体展示> 
   9:00−17:00(最終日22日は16:00まで)
   企業のCSR活動、福祉機器 生活機器などの展示  会場:学生食堂

 

■Back to top