全国大会

2025年4月1日更新

日本福祉のまちづくり学会 第28回全国大会(小松)の研究発表

【一般論文・特定課題研究発表(講評付き) 共通】
 登録期間 2025年4月1日(火)~2025年5月12日(月)
 概要集原稿投稿期間 2025年4月1日(火)~2025年6月9日(月)
 ※代表発表者1人あたりの発表申込数は、最大2件です。(賛助会員は1件)

ホームページへのアクセスが困難な方は、日本福祉のまちづくり学会大会ヘルプデスク [jais-desk[at]conf.bunken.co.jp ([at]を @ に変えて下さい)]にご連絡ください。

■研究発表申込に関するご案内

研究発表は代表発表者、連名者ともに学会会員で年会費納入者が条件です。原稿提出までに2025年度会費の納入をお済ませください。
非会員で発表希望者(共著者も含む)は発表登録申込前に入会申し込みを済ませ、原稿投稿までに入会金・年会費の納入をしてください。
なお、賛助会員企業の常勤役職員の方は、代表発表者にも連名者にもなれます。ただし、代表発表者になれるのは1名1編までとします。連名者になるのは制限がありません。
※発表申込者が当日の発表者(登壇者)となりますのでご注意ください。
 今大会では、一般論文と特定課題研究発表(講評つき)の募集を行います。

締切(日付が変わる前まで)厳守です。
会員の皆さまの積極的な投稿を期待しております。

■「合理的配慮」について

本学会の合理的配慮の基準は、以下の通りです。

1)
意思の表明:合理的配慮の提供は、事前の申請を原則とする
2)
非荷重負担:追加の対処による負担が過度でない配慮であること
3)
本来業務付随:本来業務でない対応は行わない
4)
本質変更不可・機会平等:本質にかかわる変更や申し出た本人のみに対応すること で、他の機会平等を害しない

この基準に則り、論文執筆者が自身のもつ身体的、あるいは精神的特徴により何らかの支援を必要とし、事前に申し出があった場合は、誠意をもって対応を行います。
なお、以下に示す対応は行いません。

  • 大会運営にかかる本来業務ではない場合
  • 本人以外との比較において、同等の機会の提供の範囲を超え、公平性を損なう場合
  • 人的、費用的等の負担が過剰となる場合

<発表にあたって支援が必要な方への対応>

論文執筆者が自身のもつ身体的、あるいは精神的特徴により何らかの支援(合理的配慮)を必要とする場合は必ず発表登録申込フォームにて事前に具体的にお申し出ください。
なお、全国大会では発表も大会賞の審査対象となることから、以下のとおりとします。

  • 発表者は、音声読み上げソフトは事前録画を利用する際は、申し込み時にその旨を申告する。
  • 事前録画の場合、読み上げソフトの利用まで可。過度な演出はしない。
  • 原則として発表時間の延長は認めない。
  • その他、障害による合理的配慮の提供について申し出があった際は誠意をもって対応する。

<概要原稿投稿時に確認が必要な場合の支援>

  • 原稿投稿時に受け付ける担当者(大会実行委員会論文担当等)と氏名や共同執筆者、所属、連絡先、タイトルなどの確認を一緒に行います。
  • 配慮事項について円滑な対応が可能となるよう、本人の同意を得て共同執筆者と情報を共有し、協力して対応することとします。

<発表種類>

●一般論文発表

●特定課題研究発表論文(講評付き):以下の4つの課題から選択
 課題1:「まちづくりと当事者参加」
 課題2:「まちづくりと建築」
 課題3:「まちづくりと交通」
 課題4:「まちづくりと支援技術」

※特定課題研究発表論文とは
 全国大会における研究発表時の議論活性化を図ると同時に、論文の質的向上を目指して2018年の全国大会より「特定課題研究発表論文」制度を開始しております。本制度では、毎年特定課題を設定し、特定の課題に対する集中的かつ活発なセッション運営を展開します。それと同時に投稿された論文には、「講評」を実施し、発表論文の質の向上も図っていきます。会員の皆さまにおかれましてはどうぞ奮って投稿お願いいたします。

■第28回全国大会(小松) 原稿執筆要領及び特定課題研究発表の募集要項
https://www.fukumachi.net/taikai/guideline.html
 ※原稿作成は必ず概要集原稿執筆要領(小松大会用)を参照してください。

[論文登録に関する概要]
<●一般論文
登録期間 2025年4月1日(火)~2025年5月12日(月)
(登録時に論文名、連名者情報、要旨200文字程度、キーワードなどが必要)
概要集原稿投稿期間 2025年4月1日(火)~2025年6月9日(月)
概要集原稿 基本4ページ もしくは2ページ
原稿ファイルの最大値は、3MB未満としてください。

●特定課題研究発表(講評つき)
登録期間 2025年4月1日(火)~2025年5月12日(月)
(登録時に論文名、連名者情報、要旨200文字程度、キーワードなどが必要)
概要集原稿投稿期間 2025年4月1日(火)~2025年6月9日(月)
概要集原稿 提出時6ページ
講評の結果返信  個別にご連絡します。
※詳細は特定課題研究発表募集要項を確認のこと
 (注意)必ず「日本福祉のまちづくり学会全国大会 概要集原稿執筆要領
 2025年第28回小松大会用」を用いて論文の作成をしてください。

『日本福祉のまちづくり学会全国大会 概要集原稿執筆要領 2025年第28回小松大会用』
『2025年第28回全国大会(小松) 特定課題研究発表(講評つき)募集要項』
https://www.fukumachi.net/taikai/guideline.html

■研究発表登録要領

研究発表の申し込みは学会のホームページの発表申込フォームから入力してください。
フォームからの登録が困難な方は大会ヘルプデスク [jais-desk[at]conf.bunken.co.jp([at]を @ に変えて下さい)]にご連絡ください。

◆論文登録にはログインが必要となります。
会員 ⇒ 会員番号とパスワード
賛助会員・入会手続中の非会員 ⇒ ログインIDを発行し、ログインをお願いします。
※ログインに必要な会員番号とパスワードが分からない場合
 「会員番号」と「メールアドレス(マイページの登録情報)」がわかる場合

マイページのパスワード照会
https://iap-jp.org/jais/mypage/Notice/)からお調べいただけます。

「会員番号」と「メールアドレス(マイページ登録情報)」がわからない場合

日本福祉のまちづくり学会事務局(jais-post[at]as.bunken.co.jp [at]を @ に変えて下さい)にお問い合わせください

[研究発表申込みの方へのお願い事項]

原稿作成にあたっては、『日本福祉のまちづくり学会全国大会 概要集原稿執筆要領 2025年第28回小松大会用』をフォーマットとすること。
https://www.fukumachi.net/taikai/guideline.html
原稿投稿後の改変、修正は、一切不可。
本大会の研究発表日は、9月27日(土)~9月28日(日)の2日間を予定。発表日の指定は、できない。
1.
申し込みは、2025年5月12日(月)当日の着信まで。
2.
申し込みには以下の内容が必要
 ・
発表論文の題目
 ・
発表者の氏名(ふりがな)、所属、連絡先(郵便番号、住所、TEL、FAX、E-Mail)
 ・
連名者の氏名(ふりがな)、所属、連絡先(郵便番号、住所、TEL、FAX、E-Mail)
※連名者も学会員であることが必要。非会員の方は、入会手続きをすること。
 ・
キーワード(6語以内)
 ・
内容要旨(200字程度、入力フォームに直接文字を入力)
 ・
既発表の有無:当該発表予定論文の既発表の有無を明確にすること。
※他学会で既に発表したものでも受け付ける。
詳しくは「日本福祉のまちづくり学会全国大会 概要集原稿執筆要領 2025年第28回小松大会用」の「7.著作権の扱い」を参照。
 ・
発表にあたっての支援(発表時、登録申込時、原稿投稿時)が必要な場合は、発表登録フォームにて「有」を選択し、希望する支援内容を具体的に記入すること。ただし、すべての要望にお応えできない場合もある。
 ・
分野(下記から優先順位順に3つまで選択)
 1) 観光地・観光バリアフリー
 2) 福祉機器の評価・開発
 3) 地域社会・生活支援
 4) 防犯・防災・安全
 5) まちづくり・ユニバーサルデザイン
 6) 建築・住環境整備
 7) 交通システム
 8) 案内・誘導・情報バリアフリー
 9) 教育・人材育成
 10)移動・外出
 11)ユニバーサルサービス
 12)その他
 ・
発表にあたっての支援の有無(ある場合は具体的な支援内容)
 ・
その他、お伝えになりたいこと
 ※
番で発表を希望する場合は、タイトルと発表希望順を必ずこの欄にて記載すること。
登録、投稿、発表について実行委員会に伝えたいことがあればこの欄を用いること。
 ※
連名者の氏名(ふりがな)・所属・連絡先
(連名者も学会員であることが必要。非会員の方は入会手続きをすること)
3.
原稿の作成と提出期限
 ・
原稿作成
※学会ホームページにある「日本福祉のまちづくり学会全国大会 概要集原稿執筆要領 2025年第28回小松大会用」を用いること。
https://www.fukumachi.net/taikai/guideline.html
 ・
提出期限
一般発表・特定課題研究発表 共通
2025年6月9日(月)当日の着信まで。

※申込フォームへの入力が困難な場合は、下記の問い合わせ先
 大会ヘルプデスクにご連絡ください。

【問合せ先】
研究発表について:大会ヘルプデスク jais-desk [at]conf.bunken.co.jp( [at]を @ に変えて下さい)
会員状況について:学会事務局 jais-post [at]as.bunken.co.jp( [at]を @ に変えて下さい)
その他の大会に関するお問合せ全般
 : 第28回実行委員会事務局 taikai2025office[at]fukumachi.net( [at]を @ に変えて下さい)